fbpx

開発ストーリー | 新感覚のミュージックリモコンができるまで

大切な瞬間を後押しする音楽を、もっと自由に心地よく楽しめるように。そんな想いから生まれたPEBLWEARの開発ストーリー。


ミュージックビデオや映画のワンシーンような、心動く瞬間。

ワークアウトや作業ペースをキープする、心地よいビート。

一日のはじまりに、気持ちを整えてくれるアップテンポなリズム。


一日、いや人生の様々な瞬間に音楽はいつだって私たちの背中を押してくれます。そんな何気ないけれど「大切な瞬間」を後押しする音楽を、もっと自由に楽しめるようにならないものだろうか。

平日の仕事でため込んだストレスを開放するために、愛車のマウンテンバイクで朝イチ、ひとり森へ向かう途中。ポケットに入ったスマートフォンから何気なく流れてくる、いまひとつしっくり来ない音楽を聞きながら風を切る中で、そんな想いがこみ上げていました。

考えてみれば最近は音楽サービスで手軽に何万曲もの楽曲が聴けるようになった。オススメされる曲も結構趣味に合うようになってきたし、新しいアーティストの楽曲との出会いも増えた。そうして利用することが多くなった、「おすすめプレイリスト」には《これじゃない体験》があるのも事実。そんな時に脳内シャッターを閉じ、音楽を聞き流す自分がそこにはいました。

音楽操作は、タッチスクリーンをはじめ、イヤフォンやスピーカー、スマートウォッチや音声コマンドに必ず搭載されている機能。それなのになぜ。

これです。

最近のデバイスの至る所に、いわば便利機能として搭載される音楽操作の機能。でもメインの機能ではないので、操作にはちょっとひと手間あったりします。昔のiPodやMD、CDの様にボタンでポッチっと1発で操作できるようには、なかなかなっていないのです。

iPhone / スマホ。ワイヤレスで音楽アプリから気分に合わせていろんな曲が聴ける。数千万局とかいい時代です。
本体には音量ボタン。画面の中に音楽コントロールが隠れてる。イヤフォンはダブルタップで指定の操作が可能。不便ではないけれど。。なんだかもたつく。
2世代目のiPod。1000曲以上を持ち歩けた。
再生停止、曲送り、音量調整を本体とリモコンに惜しげもなくドドーンと配置。ドシンプルで優秀。いろんな意味でセンセーショナルなプロダクトでした。
CDプレーヤー。今日はコレ、と決めたCD1枚・10曲くらいをヘビロテ。再生停止、曲送り、音量調整ボタン搭載。リモコンはボタン一つでダブルクリックとかだったと記憶

現代の素晴らしき「おすすめプレイリスト」をもっと自由に楽しめるようにという想いから「指先一本で、手元を見ずに気持ちよく音楽をコントロールできる音楽用リモコン」の着想を得ることになったのですが、本業の忙しさからこのアイディアはしばらくの間メモ帳の中で眠ることになりました。

数年後、カーオーディオを開発する部門で仕事をする機会に恵まれ、メモ帳に書き留めておいたアイディアをカーオーディオ向けにアレンジ。自動車用のミュージックコントロールインターフェースとして確かな手応えと仲間の後押しと共に、その試作品をデトロイトの自動車メーカー本社に持ち込みましたが、当時は日の目を浴びることはありませんでした。

再びメモ帳の中で眠ることになったこのアイディアが頭の片隅で気になりながら、忙しい日々を過ごしていた数年後。教育市場の製品を担当していた私は、イギリスの小中学校を中心にプログラミングの教育に使われているmicrobitという、一枚の基板にワイヤレス・センサー機能などを搭載し、実験的なデバイスを手軽に試作できる製品の存在を知り、メモ帳のアイディアを現実のモノにするためのプロトタイプ制作をスタート。

目指すは従来の音楽用リモコンの操作性+タッチスクリーンに初めて触れた時の感動。ランニングや自転車に集中していても簡単に扱える操作性。
ポチポチ押して調整ではなくて、指を滑らせると「ずい〜」っと音量が変わるミキサーのボリュームノブのような感覚や、写真を横にスワイプすると「シュッ」と次に送ることができるあの感覚を、いつでも手の届くところに実装したい。

かつての直感的な操作性を、大きく認識しやすい操作面とタッチ技術でアップデート

シンプルなタッチ操作で基本的な音楽操作を、ノールックでサッと行えるリモコン。デジタルに埋もれてしまった音楽インターフェースをウェアラブルにするためのプロトタイプ制作が個人の週末プロジェクトとなり、アイディアが一気に現実のモノとなりました。深夜自宅の一室。ポケットから指先一本で、楽曲が次々に変わり、丁度いい音量でスマートフォンのスピーカーから心地よく音楽が流れる、その瞬間を迎えたのでした。

その後はマウンテンバイクで山へ向かう途中、仕事の休み時間、旅行先でも常にポケットの中に収まり、(打ち合わせ中に突然音楽の再生が始まったり、ポケットに入ったまま行方不明になったり、落下させてしまったり、雨に降られたり、洗濯をしてしまったこともありましたが、そんな不測の事態への事への対応も含めて)より一層思い通りの音楽操作を実現するために、ゆっくり着実に使い勝手の進化を続けてきたPEBLWEAR。

プロダクトデザインとネーミング
ふと手を移したときに感じられるしっかりとした存在感と、いつでも持ち歩いていたくなるプロダクトにしたい。何度かのスケッチと試作を重ねていくうちに、このプロダクトのルックスは手のひらに収まる小石のような形になっていきました。
河岸に転がる無数の小石。その中からお気に入りのひとつを見つけることに、大人になった今でも夢中になってしまいます。わたし達をそうさせているのはきっと小石の持つ様々な表情や愛嬌。PEBLWEARはそうした小石の表情をデザインに取り入れ、愛着をもって長く使い続けていけるモノを目指し、この想いにちなんで小石(Pebble)の身につける道具(Ware / Wear)とネーミングしました。

心からおすすめしたい、新しい体験
身体から湧き上がる血流と汗。風を切って大地をかけるスピード感。気持ちを高めるアップテンポなビート。今日の仕事を最高の状態まで高めよう。一日の始まりの心構えに応えるように進む、爽やかなテンポ。
いまこの瞬間には少しアンマッチ。手を移した指先の動きに絶妙にリンクする、スピーカーから流れ出るサウンド。ここぞという高まりに、グッと上がるサウンドの量感。すこし集中したい、ふと訪れる静けさ。

長きにわたってヒューマンユーザーインターフェースを開発してきたノウハウを活かし、これまでになく心地よく、自由で新しい音楽体験が仕上がりました。

もう立ち止まらなくていい。
いまこの瞬間に、ベストな曲を、ベストな音量で。

この体験を広げ、世界の人々のチャレンジやクリエイティビティーを後押ししたい。そんな想いをミッションとして、PEBLWEARをお届けします。

PEBLWEAR | クリエイター
赤塚 雄平